市部の売り物件は
区部と同じように市部でも気になるので見てみますと、区部とは大違いで中古市場は穏やかです。マンションよりも戸建て市場が多い青梅市や昭島市など空き家流通は極めて穏やかです。
一方、街がうごめいていそうな武蔵野市や国立市、そして多摩市と同じ鉄道沿線でもある府中市や調布市では比較的住まいも流動化していると言えるのかどうか、市場バランスが見えない中では評価しにくいのですが、それなりに中古流通はあるようです。
ちなみに0.9%の販売中古住宅率というイメージは100戸の団地で1件が振り出されているという状況で、それが空き家問題を引き起こすなどの認識はないので、平均的に見れば「問題ない」と片付けられそうですが、意外と団地によって偏りがあるのが空き家問題だと思います。現実的に私の団地では174戸の内、年内に売り物件が出るのが1件か2件程度で、すぐに売れているので、実態的には0.3%程度かと思うのですが、その分、空き家の集中する団地もあるのだと思います。
最近のコメント